-
-
- 帯状疱疹ってどんな病気??
- ●水痘帯状疱疹ウイルスは、水痘が治ったあとも感覚神経に潜んでいます。加齢や過労などで免疫力が低下すると増殖を開始し、感覚神経に沿って皮下に帯状疱疹を発症することがあります。
- ●帯状疱疹を発症すると、体の左右どちらか一方に水疱と紅斑が帯状に広がります。強い痛みを伴うことが多く、3~4週間ほど続きます。
- ●皮膚症状が治った後も約2割の方に神経痛が残り、失明、耳鳴り 、難聴などの後遺症が残る場合があり、日常生活に支障をきたすこともあります。(帯状疱疹後神経痛)
- ●帯状疱疹は、70歳代で発症する方が最も多くなっています。
- 患者さんの負担が大きいものなるため早期の治療が必要です。
- ※対象年齢は50歳以上となっております。
-
- ●高齢者等帯状疱疹予防接種の対象者について●
令和7年4月1日から、高齢者等帯状疱疹予防接種が定期接種化されます。
令和7年度の対象者は、小樽市に住民登録がある次の方となります。
1・令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳
又は100歳以上になる方
(対象の方へは、4月上旬に個別にお知らせの文書を送付します)
2・接種日に60歳から64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の
障害があり日常生活がほとんど不可能な方(身体障害者手帳1級相当の方)
上記に該当しない方でも50歳以上の方対象で接種可能です。(実費)
- ※定期接種対象は1,2の方で、生涯で1回のみとなりますので、接種希望される方はお気を付けください。
帯状疱疹ワクチンは事前予約制となっております。
必ず予約をお願いします!
代表電話番号 0134-54-6543
【使用ワクチンと費用】
・乾燥弱毒生水痘ワクチン(1回接種・持続期間約5年)
高齢者接種対象者⇨1回 2,500円 それ以外の方⇨1回 9,900円
・乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(2回接種・持続期間9年以上)
高齢者接種対象者⇨1回 9,600円 それ以外方⇨1回 23,100円
こちらは2回接種必要ですので同じ金額が2回目もかかります。
上記のどちらか選択して予約してください。
- ※帯状疱疹ワクチンは完全事前予約制です!キャンセル不可!
- (延期は一定の期間であれば可能です。)
- 火曜日(第1・3・5は午後、第2・4は午前)のみ!!(担当医師 矢﨑医師)
- (接種希望日の前の週の金曜日までのご予約で次の週の火曜に接種可能です)
- ※コロナワクチン接種、前後2週間は接種できません。
-
- ■キャンセルについて
ご予約のキャンセルは一切受け付けません。
- キャンセルはできませんが、一か月以内の日にちの変更は可能です。
- 変更は代表電話:0134-54-6543へTEL下さい。
- ■キャンセル料について
キャンセルにつきましては、金額の100%をご請求いたします。
あらかじめご了承ください。
- 帯状疱疹ワクチン接種を受けた後の注意
- ① 予防接種を受けた後30分以内に、まれに急な副反応が起こる場合があります。接種後30分程度は医療機関の近くにいるか、医師とすぐに連絡をとれるようにしておきましょう。
- ② 接種後4週間は副反応の出現に注意しましょう。
- ③ 副反応として接種後に発熱、発疹や局所の発赤、腫脹(はれ)、しこりが見られることがあります。また、まれにアナフィラキシー、血小板減少性紫斑病、無菌性髄膜炎が起きることがあります。
- ④ 接種部位は清潔に保ちましょう。接種当日の入浴は可能ですが、接種部位をこすることはやめましょう。
- ⑤ 次の接種で他の生ワクチン(MR、おたふくかぜ、黄熱など)を接種する場合は「27日以上の間隔」をあけてください。次の接種で不活化ワクチンを接種する場合は決まった接種間隔はありません。また、他のワクチンと同時に接種する場合は医師に相談して下さい。
- ⑥ 妊娠をしている女性、および妊娠している可能性がある女性はワクチンを受けることができません。また、ワクチン接種後は少なくとも2か月間妊娠を避ける必要があります。
- ⑦ 接種後は普段通りに生活できますが、激しい運動は避けて下さい。
- ⑧ 接種後、接種部位の異常な反応や体調の変化があった場合は、速やかに医師の診察を受けて下さい。
-
